祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘(かね)の声(こえ) 諸行無常(しょぎょうむじょう)の響(ひび)きあり 娑羅双樹(しゃらそうじゅ)の花(はな)の色(いろ) 盛者必衰(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)を顕(あらわ)す 奢(おご)れる人(ひと)も久(ひさ)しからず ただ春(はる)の夜(よ)の夢(ゆめ)のごとし 猛(たけ)き者(もの)もつひ(つい)には滅(ほろ)びぬ ひとへ(ひとえ)に風(かぜ)の前(まえ)の塵(ちり)に同(おな)じ ぎおんしょうじゃのかねのこえ しょぎょうむじょうのひびきあり しゃらそうじゅのはなのいろ じょうしゃひっすいのことわりをあらわす おごれるひともひさしからず ただはるのよのゆめのごとし たけきものもついにはほろびぬ ひとえにかぜのまえのちりにおなじ